< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
プロフィール
ゴン
ゴン
権藤 武宏
1971年8月2日生まれ。
酒飲みが高じて、ついに脱サラ。
居酒屋で修行中!!
居酒屋 美紀HP
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

いまさら山笠 その7

2010年08月18日

テレビの放送では

廻り止めまでですが、

実際は廻り止めから各流の山小屋まで

山を運びます。

そのまま男衆は山を舁き続けます。

しかし、廻り止めまで精一杯の力をだした

男衆はバテバテ。

廻り止めまでは絶対に止めてはいけない山も、

何度か止まることがあります。

俺も入って山を進めなければ!

と思ってたところに、赤手拭いの方から

「ここは練習の意味もあるけん、

ドンドン入っていいよ。」

と声をかけてもらいました。

よし!

山小屋まであと少しのところで、

ついに山を舁きました!

その後、何回か入ろうとするものの、

結局1回だけでした。f^_^;)

そして山小屋に到着。

無事に奉納することが出来ました。

台上がりから挨拶があり、手を入れて

ようやく本当の終わりです。

山の飾りはすぐにはずされます。

飾り物は縁起物とされ、

持ち帰る方が多いのですが、

流によってはケンカごしの

奪い合いになるとか…(・・;)

詰所に帰り、直会で来年へ向けて反省や、

無事に奉納できたことを喜び合います。

自分にとっても、今年の山笠は

充実したものになりました。

そのせいか、打ち上げでかなり酔っ払い、

スッポンポンで海に入ったり…f^_^;)

というわけで、長々と書いてきた

山笠の様子もこれにて完結です。

また来年も頑張るゾ〜!!\(^o^)/

  


Posted by ゴン at 12:38Comments(0)男の祭

いまさら山笠 その6

2010年08月17日

旧西町筋の明治通りからが

小金町の後押し担当区間です。

詰所で事前に担当分けされた

舁き手は、大博通りから明治通りで

横番を切って待機する予定でした。

しかし!山が遠くに見えてきたというのに、

明らかに人数が足りない!

どうやら、そのまま山と一緒に

走っているみたいです。

急遽、その場に居る小金町の男衆で

隊列を組むことに。

そうこうしていると、山が近づいてきました。

すると、やはり本来の担当が

走ってきたので、慌てて隊列を組み直します。

そして、目の前を山が通過!

班長が「後押し代わるぞー!」と言いながら、

今の後押しの背中を叩き交代の合図をします。

それに続き小金町の男衆が後押しに入ります。

俺もその中に入り、「おいさ!おいさ!」の

掛け声とともに精一杯押します。

昭和通りを越えたあたりでしょうか。

次の後押し班が入ってきて、

山から離れました。

一応の役目は果たして、一安心。

あとは廻り止めまでに、

山を一度は舁きたいところ。

でも、ここからはジグザグに進むため、

直線区間が短くなかなか入りにくい。

結局、山は廻り止めを通過し、

俺は山を舁くことは出来ませんでした。

ん〜、残念。(T ^ T)
  


Posted by ゴン at 12:39Comments(0)男の祭

いまさら山笠 その5

2010年08月16日

だんだん一番山のスタート時間が

近づいてきました。

今年の一番山は中洲流。

依然降りしきる雨の中、

徐々に緊張感が高まっていきます。

そしてついに「ドーン!」という太鼓の音と

ともに、一番山がスタートしました。

二番山以降の山は前に進みます。

その後、5分置きに次の山が

スタートしていきます。

西流、千代流とスタートとし、

いよいよ四番山 恵比須流の番です。

小金町は清道を出てすぐのところに

待機します。

「1分前!」「30秒前!」

「10秒前!」「5秒前!」

「ヤー!!!」という掛け声とともに

山が櫛田神社に入っていきます。

スタート直後から東長寺、

承天寺の清道までは、

とても俺みたいなペーペーは、

山につけません(・・;)

山が櫛田神社に入って行くのを見届けたら、

山に先行して走りだします。

勢水を浴びつつ、時折振り返って

山の位置を確認しながら

旧東町筋に入っていきます。

ここは道幅が狭く、さらに坂もあるので、

やはり舁く技術が必要です。

明治通り、昭和通りを越えて左に曲がり、

大博通りに出ると、一転して南に向かいます。

大博通りは道幅が広く、初心者でも山を舁く

チャンスがあります。

俺も最初は大博通りで一回でも

舁きたいと思ってました。

でも今年は後押しのために、明治通りから

横番を切り、旧西町筋のところで待機します。

「横番を切る」というのは、

いわゆるショートカットのことです。

さあ、後押しです!
  


Posted by ゴン at 14:56Comments(0)男の祭

いまさら山笠 その4

2010年08月14日

詰所を出発して櫛田神社に向かいます。

土居通りの山留めでは各流の山が

すでに並んで待っています。

恵比寿流の山付近までくると、整列して

「おっしょい」の掛け声とともに台上がりの

前まで進み挨拶した後、手を入れます。

ここでスタート時間まで一旦解散となります。

しかし、この時点でまだ3時ちょっと過ぎ。

あと2時間近く待つのです(・・;)

去年も思いましたが、長い!!

しかも依然雨はドシャ降り。

櫛田神社の境内にある手洗い場に入り、

雨をしのぎます。

この雨にも関わらず

多くの見物客で賑わってます。

たあいのない話をしていると、町内の方から

「飲みます?」とビールや日本酒の

差し入れを頂きました。

景気づけにちょっともらい、

みんなでまわし飲みます。

そうこうするうちに、

スタート時間が近付いてきました。

さらに多くなってきた見物客の

人ゴミをかきわけ、

恵比寿流の山まで戻ります。

いよいよ追い山が始まります!
  


Posted by ゴン at 12:00Comments(0)男の祭

いまさら山笠 その3

2010年08月13日

詰所に着くと、準備している

男衆でいっぱいです。

改めて説明すると、俺が参加しているのは

恵比須流の小金町です。

どしゃ降りの雨の中、テントの中で

最後の仕上げに地下足袋を履きました。

これで準備は完了です!

他の人の準備を手伝いつつ、

出発の時間を待ちます。

すると、赤手拭いの方から呼ばれて

20人くらい集められました。

後押しの担当決めと後押しのやり方の

簡単な説明がありました。

恵比須流では各町が追い山コース中

2箇所程度、後押しを担当するのです。

俺は後半部分の後押し担当になりました。

さらに気合が入ります!

そして、いよいよ詰所を出発する時間です。

整列した後お神酒を飲みます。

町総代、取締役からの言葉の後、

手を入れて(博多手一本をすること)、

詰所を出発です!!

ちなみに俺の水法被姿です。
(今年は撮ってないので去年のですが)


後ろから。自分では美尻と思ってます(^^ゞ


  


Posted by ゴン at 11:45Comments(0)男の祭

いまさら山笠 その2

2010年08月12日

15日は祭りの本番追い山です!

14日の営業が終わると、すぐに

先輩の家に向かいました。

詰所で準備する方がほとんどですけどね。

まずは脚絆(きゃはん)を着けます。

脛あてみたいなやつです。

そしていよいよ締め込みです。

すっぽんぽんになって、ぐるぐると回り、

グイ〜ッと食い込ませ、

結んでもらうとできあがり。

結ぶ所が自分では見えないため、

いまだに結び方がよくわかりません(-_-;)

最後に水法被を羽織ります。

この格好になると気合いが入りますね。

みんな準備できたところで、

詰所に出発です!
  


Posted by ゴン at 13:54Comments(0)男の祭

いまさら山笠 その1

2010年08月11日

いまさら山笠の話です。

7月1日から山笠が始まります。

ただ、9日までは子供山笠などで、

一般には出番があまりないです。

9日にお汐井取りがあり、

10日から山が動きだします。

流舁、朝山流舁、追い山ならし、集団山見せ、

そしてラストの追い山まで

毎日山が舁かれます。

ほとんどが昼から夕方にかけて

行なわれるので、

俺が参加したのは、早朝に

行なわれる朝山流舁と追い山だけです。

ちょうど1ヶ月前の7月11日に

朝山流舁がありました。

1年ぶりの水法被に締め込み姿です。

やっぱり気合が入ります!

しかし、この日は子供達のお目付役を

任されたので、前走りとなり

山を舁くことは出来ませんでした(^_^;)

しかも、途中でトイレに行きたいという

子がいたので、

詰所まで引き返すことに( ̄◇ ̄;)

子供を預けて合流しようとしますが、

コースを覚えてないので、

おいさおいさの声を頼りに山を探し、

やっとこさ合流。

しかし、もう終盤近くで

すぐに山小屋に着き、終了。

ん〜、物足りない…( ̄ー ̄)

ま、何事も経験です。

直会(なおらい)の後、山小屋に行き記念撮影。


次は祭りの本番、追い山です!!
  


Posted by ゴン at 18:32Comments(0)男の祭

シーズン到来

2010年07月01日

今日から7月ですね。

山笠もいよいよ本格的に始まりました。

朝から詰所に櫛田神社の宮司さんを

招いて、お祓いの行事がありました。

神事って感じがモロに伝わってきて

身が引き締まりました。

全ての行事に参加できませんが、

なるべく参加して、無事に

山を舁きたいです!
  


Posted by ゴン at 23:50Comments(4)男の祭

山笠勉強会

2010年06月27日

ちょっと前になりますが、

やってくれましたね、日本代表!

全敗と思ってたけど、見事ベスト16入り。

この勢いで少しでも多く勝って欲しいです。


ということで、昨日は山笠の勉強会でした。

勉強会って言っても

机に座ってっていうのじゃなく、

実際に山を舁いて、山への入り方、出方を

流の諸先輩方から教えてもらいました。

去年は都合により、

この勉強会に出られなかったので、

かなり勉強になりました。

難しかったですけどね。

上手く舁けるように頑張らないと!
  


Posted by ゴン at 21:49Comments(0)男の祭

舁き縄編み2

2010年06月13日

今日は先週に引き続き、

山笠の舁き縄編みに行きました。

なかなか上手く出来ないですねー(−_−;)

また来週もあるので、頑張るぞ!
  


Posted by ゴン at 23:10Comments(0)男の祭

舁き縄編み

2010年06月07日

昨日の日曜は、去年から参加している

山笠の集まりでした。

参加させて頂いてるのは恵比須流の

小金町です。

昨日は午前中に詰所のテント設営をして、

午後からは舁き縄編みでした。

去年も舁き縄を少し編みましたが、

編み方をスッカリ忘れてましたね。(−_−;)

先輩方が編んでいるのを見たり、

教えてもらったりして、何本か編みました。

出来栄えはイマイチですが、

これから何本も編んで、

カッコイイ舁き縄を作りたいですね。
  


Posted by ゴン at 22:43Comments(2)男の祭